Scientific Journey

私の冒険記録。たまに回り道。

Galileoを触ってみる【温度センサ/タクトスイッチを使ってみる】

センサ類をいじってみるよ!

今日は温度センサとタクトスイッチをそれぞれ動かしてみたいと思います。

必要なもの(GalileoとUSBケーブルの他)

タクトスイッチ編

datasheet: http://www.mouser.com/ds/2/60/PTS635-43997.pdf

  • 8.8KΩの抵抗 10KΩくらいなら何でも大丈夫

温度センサ編

温度センサをデータシートの通りにつなげて、以下のコードを書きます。
今回Vs側には3.0Vの電圧をかけるよ。
ない人はGalileoボードの3.3vを使うといいかも。

//****************************************
//Temperature sensor-1(Vs = 3.0v: TMP36)
//****************************************
void setup() {
     Serial.begin(9600) ;      // Serial initiallize
}
void loop() {
     float ans , temp , tv ;

     ans = analogRead(0) ;        // read sensor from A0 pin
     tv = (ans*5)/1024;           // convert sensor value to voltage
     temp = 100 * (tv - 0.5);     // convert voltage to temperature
     Serial.println(temp) ;      // send value to PC
     delay(1000) ;                // delay.
}

出力はこのような感じになりました。
f:id:an-modoki:20160916102214p:plain

タクトスイッチ編

タクトスイッチにつなげます。電源は5vで出力側はデジタルピン2につなぎます。
その途中から抵抗をグランドにつなげます。

//------------------------------------------
//Tact switch (P/N: 611 - PTS635SL50LFS)
//------------------------------------------

int b_pin = 2;   // Desital pin
int state = 0;   // pin state

void setup() {
  Serial.begin(9600);  
  pinMode(b_pin, INPUT);     // input setting
}

void loop() {
  state = digitalRead(b_pin);  // read data
  Serial.println(state);       // output serial monitor
  delay(500);
}

タクトスイッチを押すと1が表示されます!!

Galileo を触ってみる【初期設定とLチカ】

IntelGalileo Gen2を触ってみます。

販売中止になってしまいましたが、研究室の段ボールにたくさん入っていたので
Galileo Gen2を使うことになりました。

[開発環境]
Windows8.1

箱から出してセットアップ

箱の中の内容物ですが、

  • AC アダプタ

このままでは使えないので、大学のショップまで

  • USB A male - USB micro B male

の買い物をしに行きました。おおよそ8ドルで買いました。

さあ、気を取り直してIDEとドライバのインストール

ArduinoIDEも使えます(1.53以上)
ですが、私はintel ArduinoをこちらからダウンロードしてIDEを入れました。

  • IntelArduino-1.6.0-windows-installer.exe

https://downloadcenter.intel.com/download/24355/Intel-Galileo-Board-Software-Package

ダウンロードが終わったら、
Galileo本体にACアダプタをさして、電源を入れて
先ほど買ってきたUSBケーブルをパソコンにつなぎます。

次にドライバーのインストール。

  • バイスマネージャーに不明なデバイスまたは、Galileo以外の名前で書いてある不明なデバイスを

右クリックして、ソフトウェアの更新をします。

  • 手動で更新をクリック

そして、ドライバの場所を以下で設定
C:\IntelArduino\drivers

そうすると、ドライバが入るはずなのですが、筆者はなぜか
「ストアへドライバーを追加する際に問題が発生しました」
という表示が出てしまい。

こちらのブログの方法を試してみました。
http://www.teradas.net/archives/9922/

そうするとやっとこさ、Galileoが認識されました。

Lチカをやってみる。

Galileoでちゃんとプログラムが書けるかどうか、試してみます。
IntelArduinoを起動して、以下のスケッチを書きます。

#define LED_PIN 13
void setup() {
  pinMode(LED_PIN, OUTPUT);
}
 
void loop() {
  digitalWrite(LED_PIN, HIGH);
  delay(3000);
  digitalWrite(LED_PIN, LOW);
  delay(3000);
}

書き込み前

  • ツール→ボードでintel Galileo Gen2に変更
  • ツール→シリアルポートを設定

コンパイルをしてから、書き込みをします。


はい。うまく書き込めました。
お疲れ様です。

【理系研究滞在・留学】留学資金をどう捻出するか・留学費用の見積もり

留学の資金はどれくらいかかるの

留学にもよりますが、
私の場合はカリフォルニアにある大学院の研究室に3ヶ月研究留学をします。
給料はないです。自分で渡航費を工面するとこのような感じになります。

内容 単価 個数 金額
飛行機代(往復) 9万~26万 往復1回分 9万~26万
ホテル代 1万(1日) 7日分 7万
家賃 9万(1ヶ月分) 3ヶ月分 27万
ご飯代 3万(1ヶ月分) 3ヶ月分 9万円
交通費 6千円(1ヶ月分) 3ヶ月分 1.8万円
合計 70.8万円

実際はビザを申請するのにも料金がかかりますし、もっとかかっていますね。

表からも分かるように、私の場合、8月のお盆出発だったので、飛行機代は往復で24万ちょい。
3ヶ月契約ができる家は、カリフォルニアについてから1週間後なのでそれまで、
大学にある格安ホテルに泊まります。

しかも、家から交通費がかかります。バスで1ヶ月の料金6千円ぐらい。
家賃は水道代と電気代込々。

家賃は妥当だと思います。もっと探せば安く借りれたのかもしれませんが、
なかなか、3ヶ月契約のところを見つけるのは大変でした。
それにしてもサンタバーバラは家賃が高いです。

留学資金を抑えるポイント

1.出発時期を工夫して、渡航費用を抑える。

11月など、なるべく安い費用で出発できる期間にプログラム開始を合わせるといいです。
あと、ビザを早めにとって、航空券を早めにとればもっと安くなります。

2.留学する地域を選ぶ

住む地域によって家賃相場は変わります。
なるべく安く賃貸できるアパートの多い地域に留学という手もあります。

3.ホテルに滞在する日数を減らす。

日本にいる間に賃貸するアパートを決めるのは難儀ですが、もしできれば、費用を安くできます。
サンタバーバラには大学に近い安いホテルは限られていました。

留学資金をどう捻出するか。

学生の人が、研究留学をするならば、留学費用はこれで決まりでしょう。
www.tobitate.mext.go.jp

ですが、大学を卒業後、ギャップイヤーをしている人などは
在籍をしているのではないので、上記は難しいです。
以下はそういった方にも、工面できるやり方を解説しているブログです。

どう留学資金を捻出するか?を考えてみるkaigaifxnoshigoto.wordpress.com

後は、国の教育ローンなどがあります。

私は貯金とFundMytravelを利用してみようかなと思います。

カリフォルニアで家賃を払う<日本から送金編>

留学準備も万全。あとは家賃をどう払うかだ。

私が住むカリフォルニアのシェアハウスでは家賃を

  • Wire Transfer(銀行口座への振り込み)
  • Check (小切手)

で払うらしく、クレジットカードは使えないそうだ。

そして、今日は家賃をどう払うかで、右往左往した一日でした。
銀行の口座から、振り込みなどを済ませて、外貨両替に行きました。
行って相談してもトラベラーズチェックのサービスもどこもやっていないそうだ。

今から、外貨送金の口座に切り替えるにしても、時間がかかる、出発にまで時間がない.....。

そんなときにこのようなシステムに出会った。

TransferWise

なんと、このシステムを使えば、日本の私の口座から海外の口座へ外貨送金ができるのだ!
超画期的!!

以下、このシステムについてまとめてある記事を見ました。

www.lifehacker.jp

unyoung-style.com

swell85.hatenablog.com

出国する前の注意点としては、

  • IDの証明書を取っておかなければならない(マイナンバー、顔写真入り、住所を証明するもの)←詳しくは以上のリンク先を参考に
  • 送金には少し時間がかかること
  • 手数料がかかること
  • 日本の口座をインターネットバンキングしているとパソコンから(日本の指定先振り込み場所に)振り込みができる
  • 上限金額

を注意したほうがいいみたいです。

お金の流れ

TransferWiseを使うと

Wire Transferの場合

[私の日本にある口座]→[TransferWiseにて送金]→[大家さんのアメリカにある口座]

□Checkの場合

※アメリカの銀行にて小切手が発行できる口座開設が必要

[私の日本にある口座]→[TransferWiseにて送金]→[アメリカで作った私の口座]→[小切手の発行]→[大家さん]

海外に住むことが決まったならば、早めに準備を

とにもかくにも、今回は準備が押し気味で、困ってしまったので
海外送金する人は楽天銀行など手数料が少なく、送金できる口座とかを早めに開設して、
海外送金できるように申し込んだ方がいいかもです。

TransferWiseの詳細はぜひ、TransferWise見てみてください。

レッツゴー!UCSB アメリカ大使館-J1ビザ取得にいたるまで

あんもどき、今月の13日からカリフォルニア州サンタバーバラに行きます!
UCSBの研究室で研究滞在をする予定です。

今日はビザ取得の最終段階である、ビザ面接を受けに赤坂まで行きました。

ビザ取得までに至った経緯を書きますが、
もっと早めに準備をしておけば、はらはらしなかったので、
あんまり参考にしないことをお勧めします。

全ての始まりは3ヶ月前でした。

国際会議で出会った、先生にインターンに行きたいです!!と
レセプションで猛アタックをしました(お酒の勢いもあった)
そしたら、Sure!!って言ってくれました。

やっと動き始めた、1ヶ月半前

ある程度、アルバイトも落ち着いてきたので、8月に出発しようと思い。
先生に連絡を取りました。
その後、大学の事務の方からメールがあって、
J1ビザの必要書類であるDS-2019を発行する上で必要な以下の書類を集めてくれという感じでした。

  • 大学院の卒業証明書
  • 英語の証明書(TOEFL
  • 銀行の残高証明書
  • パスポートのコピー
  • 大学から送られてきたフォームを記入したもの

集めていたら、大学の事務の人から、
今たくさん処理があってビザ申請が出発までに間に合うかわからないから
15日ぐらい、開始日を後にしたほうがいいのではというメールが来たので、
15日後にしました。

4つの書類を取るのに2週間かかりました(゚Д゚)
滞在がわかったら、早めに集めておくといいかもしれない。特に銀行の残高証明書。
やっと提出。大学からFedEXでDS-2019送られてくるの待ちます。

2週間前、DS-2019が来た。そして大使館面接予約。

証明写真を取りに行き。アメリカ大使館のHPから、DS-160を作成(← 2時間ちょいかかった。)
申請料金支払い、SEVIS支払った。

面接の予約をすると最短でとれるのが、2週間後ぐらいだった。

面接までに

保険、航空券、ホテル、アパート

面接までに、私は出発の時間が迫っていたので、保険に入り、航空券とホテルの予約。
そして、3ヶ月の滞在になるんで、アパートを探した。
結局、現地の大学院生におすすめしてもらったアパートで何人か現地の学生とシェアをすることにして、
現地の学生と連絡を取り合っている。

返信が遅いな。パーティーで忙しいのかな。

アパートを調べてみてわかったのが、なんか感じとしては品川区に住むような高い家賃だった。
八王子は安くて家賃が3.5万円。八王子と同じような家賃価格だと思ったけど違うのね。

シェアでも900$ぐらい。もっと安いところあったけれど、家具やWifiハウスキーパーなどがそろっていたので。

UCSBの感じをつかみたくて、

Youtubeの動画を見てみた。
https://www.youtube.com/watch?v=mjiIKyikKrM

素敵な町、パーティーピーポーね!笑

いざ面接

必要な書類を持って赤坂までやってまいりました。
入口で携帯の電源を切って、セキュリティーチェックをして中に入りました。
申請に来た人、ほとんどの人が簡単な手提げを持っていて、リュックを持っていた人入口で止められていた。

携帯を預けて、書類を提出、ベンチに座って本を…緊張してそんな読めなかった。
私の番号、10個ぐらい飛ばして呼ばれてた。
あああ大丈夫かなぁ。

私の目の前には専門学校生っぽい(大学生)のガタイのいいノースリーブの5,6人の女の子たちが
楽しそうに話していました。

家族ずれのお父さんが頑張って英語で面接していた。

その後、呼ばれて指紋を採取された。親指が短くて、もっと伸ばしてって言われた。笑
そのあと面接。

面接官はネイティブの大きいおじさんだった。

面接官「UCSBに行くの?」
あんもどき「はい」
面接官「リサーチしに行くの」
あんもどき「はい」

面接官「OKじゃ。ビザは承認されました。1週間以内にビザ付きパスポート送りますね。」

あんもどき (゚Д゚)。○(これで終わり!?)

あまりにもあっけなかったので、係員の人にこれで今日は終わりですか。とか聞いて、
おろおろしながら周りを見渡し、うろうろして、そのまま帰りました。

大使館の面接は一時間もかかりませんでした。平日の午前中だし、ちょっと空いていたのかも。

ビザ早く送られてこないかなー!

【検証開始】ディクテーションはどれくらい有効なのか!?TOEFLのリスニングの点がやばい。

TOEFLのリスニングが苦手

私は現在、正規留学に行こうとしていて、
TOEFLの点が必要です。
どれくらい必要かというと…

100点wwwwwww
草生えるw
世界の壁高杉wwww

はい、私はトフルのリスニングセクションが大の苦手です。
今の私のリスニングの点数は13点から16点で変動してます

感じとしては何言ってるの…>_<…
問題もほぼ勘といったところでしょう。

最終的には、
25点以上をとっていきたいです。

検証内容

以下の内容を1ヶ月間毎日こなして、TOEFLの点数を検証する。

リスニングにおいて

  • 教材の問題を解く、丸つけ
  • ディクテーションをする。
  • わからない単語、構文をしらべる
  • 音読をする。

以上の内容を4時間勉強します。
4×30日=120時間

そして、1ヶ月後のトフルにどのような影響が出るのか見てみます。

教材はこれで決まり

Official Guide to the TOEFL Test With CD-ROM, 4th Edition (Official Guide to the Toefl Ibt)

Official Guide to the TOEFL Test With CD-ROM, 4th Edition (Official Guide to the Toefl Ibt)

  • 作者: Educational Testing Service
  • 出版社/メーカー: McGraw-Hill
  • 発売日: 2012/08/08
  • メディア: ペーパーバック
  • 購入: 3人 クリック: 14回
  • この商品を含むブログを見る

まるわかり TOEFL iBT®テスト リスニング

まるわかり TOEFL iBT®テスト リスニング

それでは1ヶ月後の結果をお楽しみに!

【追記】

1ヶ月後、いろいろあって、TOEFLのテスト受けそびれてしまいました(゚Д゚) すみません。
始めてから、一週間後に受けたテストはリスニング15点でした...。
語学は長期の努力が必要ね。

【日本科学未来館研究棟の昼食事情】研究棟周辺のランチのススメ

お台場に日本科学未来館がありますね!!

通常は展示を見たり、イベントがある時に行ったりしますが、
この施設は、研究棟が併設されています。

昼食難民 !?

わたしは去年の夏に、研究棟に2ヶ月ほどインターンをさせてもらいました。
午前中から、研究に勤しんだ私は昼食を何にするか困りました。

f:id:an-modoki:20160625172806j:plain

というのも、この周辺は昼食事情がどうなっているのか、わからない.....。

未来館インターン、アルバイトとかに来ている学生はもしかしたら、
昼食に困るかもしれない。

というわけで、研究棟周辺のLUNCHのススメと題して、
学生目線で昼食場所を紹介します!!
....観光の目的の人には役立たないかも。

本エントリはあくまでも2015年7月当初の価格、場所、時間帯のため
利用される際は、注意をしていただきたい

徒歩3分圏内

キッチンカーのお弁当

f:id:an-modoki:20160625172753j:plain

  • 営業時間 ?~13:00(13:00ぐらいに売り切れることもある。なる早で行くといいかも)
  • 価格帯 \600~\1000 1000円あれば確実

産業技術総合研究所臨海副都心センターと独立行政法人産業技術総合研究所の建物に挟まれた通りに
キッチンカーのお弁当屋さんが来てくれる。(平日)

お弁当といっても、クオリティはすばらしい。
左側のキッチンカーはごはんと、カレー、惣菜を3種類か2種類えらべる。
右側のキッチンカーはロコモコ丼やエスニック料理、ふわふわオムライスなど日替わりで来る。


お財布に優しい価格帯

グリーンズシェフ

f:id:an-modoki:20160625172818j:plain

  • 営業時間 11:30~14:00
  • 価格帯 \500~\700

少し、テレコムセンター手前まであるく、青海フロンティアビルに来たら、
一階にグリーンズシェフというレストランがある。
価格帯はやさしい、580円くらいで日替わり定食、ラーメン、たしか400円あれば丼ものも食べられる。
結構気に入って利用していた。


すぐ買って、パッと食べたいのであれば

Family Mart (青海フロンティアビル内)

研究室の皆さんにとって不動の人気であった事は言うまでもない。
ただし、テレコムセンター手前まで歩くので、
研究室に行く前に買うという手もある。

未来館館内

ミライカンカフェ(日本科学未来館館内 5F)

  • 営業時間 10:00~17:00(ただし、ラストオーダー時には軽食が売り切れになることもある)
  • 価格帯は\700~\1000といったところ、

ただし、席数が少ないので、たまに空いていないかも。
ホットドックや、月面着陸バーガーなど、おしゃれ感を満喫したい時におすすめ。

7階レストラン「Miraikan Kitchen」

  • 営業時間 10:00~17:00
  • 価格帯は~\1000くらい。

席数が多いので、ちょっと混んでいる夏休みシーズンでも座れます。
ただし、時間によってはレジに人が長蛇の列を作っている場合があるので、ピーク時を避けていくといいかも、

私が行っていた当時は「ハンバーガーランチ」と「唐揚げランチ」が食べられる。
ランチには、サラダと温かいご飯、フリーズドライのみそ汁もついている。
がっつり食べたいときはおすすめ!
地球わたあめ、もなかなどお菓子も売っている。

今日はなんか、リッチな気分。

少し歩いて気分転換したいと思ったら。

キャンティーン

ランチもやっているらしい。
私は、夜の打ち上げでしか利用したことしかないが、
ご飯とってもおいしい。

ダイバーシティ東京プラザ

未来館からかなり歩くけど、フードコートもあるし、
10Fには、レストラン街などもある。

番外編

家から持ってくる。

とある人が言いました。
「家から(昼食)持ってきた方が、一番経済的で、健康的な判断かもしれない」


....いかがでしたか。
皆さんのよい昼食スタイルを見つけられるといいですね。